Archive
-
0—6歳
子どもが嘘をついた時の対応法
子どもが嘘をついたら、どう対応すべきでしょうか? 例えば、お友達を叩いてしまったのに、「叩いてない」と言い張った場合。 そんな時は、「どうして叩きたくなっちゃったのかな?」と聞くことが効果的です。怒ってないから教えてくれる? と伝えましょう... -
7—12歳
子どもの成長は「頑張り」だけでは足りない
子どもの「頑張り」を褒めることは、親にとって大切なこと。 でも、子どもが小学生ぐらいになったら、ただ頑張るだけではうまくいかないこともあります。 例えば、学校で失敗したとき、私たち親は「もっと頑張ろう」と言いがちです。でも、頑張りだけでは... -
0—6歳
子どもの文字学習には、体作りが大事
子どもが文字に興味を持ったら、すぐにたくさんの字を練習させるべきか迷うお母さんもいると思います。 でも、実は文字の前に体作りが大事です。なぜなら、体の使い方や感覚が文字の形に繋がっていくからです。 例えば、縄跳びや鬼ごっこなどの遊びを通し... -
7—12歳
子育てとは、子どもに伝えること
子育てには、喜びと辛さがあります 特に、子どもに厳しく接する時は、親としても辛い瞬間があります。 でも、子どもを信じているからこそ、厳しくもできるのです。 子どもはこの世界の初心者、好奇心旺盛なルーキーです。最初は、与えられ受け取る時代です... -
7—12歳
自信を育む子育て ほんのちょっとの褒め言葉
子どもができる子になるためには、子ども自身が「自分はできる」と思えることが大切です。 そのためには、ほんのちょっとでもできたことを褒めてあげましょう。 例えば、「今、お片づけしようと思ったよね。すごいね!」「宿題のノート開いて素敵。よく頑... -
0—6歳
子どもにとっての、安心基地になるために
子どもにとって、親は安心できる場所であってほしい。 子どもが困ったときに、いつでも帰ってきて安心できる場所。 そんな場所があれば、子どもは思いっきり冒険することができます。 子どもにとっての安心基地になるためには、まず、子どもの気持ちに共感... -
0—6歳
子どもが泣くとき、どうする?
子どもが泣くと、つい「泣くな!」と叱ってしまうことがありますよね。 でも、子どもが泣くのは、助けてもらえると信じているからです。 放っておいたり泣くのを我慢させると、安心感がなくて心が弱くなってしまうこともあります。 大切なのは、子どもの気... -
0—6歳
想像力こそが、思考力の源泉
自分の子どもが将来、自分の力で考えて行動できる人になってほしい。 そんな願いは、きっとどのお母さんの中にもあるはず。 シュタイナー教育では、子どもの「想像力」を育むことを重視しています。 なぜなら本当の思考力は、単純な記憶力ではなく、自分が... -
7—12歳
本好きの子どもになって欲しいから
子どもに本好きになってほしい。本を読むことは、子どもの想像力や語彙力を伸ばし、世界を広げてくれる。 でも子どもに、「読みなさい」と言っても、なかなか読まないですよね😅 本に興味を持たせるためには、まず子どもに関心を持つことが大切。 子どもが... -
7—12歳
子どもが勉強しない、どうすればいい?
子どもが勉強しない時、「勉強しなさい!」と言っても難しい。 どうすれば、勉強が好きになるんだろう? 大切なのは、勉強自体を好きにさせるのではなく、勉強する時間を好きになってもらうこと。 例えば、まるで読み聞かせみたいに、「勉強タイム〜😆」と...