泣きやまない時、子どもにしてもらうこと

子どもが泣きやまない。さぐさめても、終わりがないような。 そんなとき、胸張ってこう言ってみる。 「顔を洗っておいで」 さあ、いいからいいから。そんなふうに見送って、戻ってくる頃には涙は空へ。 気分が変…

子どもが、友達と話せないのなら

例えば、子どもが他の子と話せない。 仲のいい子だったら大丈夫。だけど5人とか、グループだと話せなくなったり。 「話せないの…」子どもが打ち明けてきたら、何て言ったらいいんだろう? 「がんばって!なんで…

宿題をさせる、とっておきのやり方

宿題、どうさせよう? 見ててあげても、わざと汚く書いたり…ぶつぶつ文句言ったり… そんな時、こんなやり方。 『親も自分の宿題をします』 なぜ?と思うけれど、びっくりするほど効果が出たり。 漢字ドリルだ…

家庭でしかできない、感覚の伸ばし方

マッサージでできる子育て、簡単で大事なもう一つ。 心地よさの感覚、マッサージで伸ばせます。 そりゃ、揉んでもらえたら心地良い。でもそれだけじゃない。 「そこはいやだ。ここは良い気分だな」それって、学校…

子どものマッサージ、甘い一工夫

子どもとスキンシップ。「そりゃ」とマッサージすると…「きゃはは😆」どうしてくすぐったがる? くすぐったがるのって、「触覚をもっと伸ばしたいよ」というサインだったりも。 くすぐったがるからといって、マッ…