上の子だって、褒めてもらいたい

お兄ちゃんだから、お姉ちゃんなんだから。 励ましたくて言ってるのに、今日も兄弟姉妹の争い?なんて言ったらいいんだろう。 上の子の成長を褒めてあげます。 だって下の子は、こんなにも成長を見てもらってる。…

男の子の育て方、手放し方

男の子ってムズカシイ。父親だったら、まだわかる?でも、母親ではなんだかわからない。 男の子の考え方。男の子の生き方。男の子の育ち方。 例えば、中学生の男の子。単純なようでいて複雑。図太いようで繊細。 …

安心が住む部屋

子育ては、安心づくり。子どもが安心できる環境を作っていく。それは部屋みたいなもので、季節によって模様替えをしていく。 子どもが6歳ぐらいまでは、一緒にいる、一緒にする、一緒に味わう。そんなお部屋の模様…

わからないって、面白い

何にでも理屈ってある。世の中、社会、学校にだって。 大人はみんなわかってる。でも、子どもはどうだろう。 もちろん、よくわかってない。じゃあと説明して、こうだからこうだよって、理屈で教えたほうがいい? …

先を見通す力、単純な遊びで育てられる

どうにも視野が狭い。子どもってそういうもの。わかってはいるけど、何かできないかな。 子どもが中学年ぐらいになっていたら、ツイスターゲームが使えます。 ツイスターゲームとは、床に赤・青・緑・黄などの水玉…