子どもが叩いてくる本当の理由

子どもが叩いてくる。びっくりするし、戸惑う。 ダメだよやめてって言っても、また叩いてくる。しかもちょっとうれしそう…。 状況は色々だけど、だいたいはこんな理由だったりします。 大人に注目してほしい。自…

おもちゃの時間割

子どもの遊び、もう少し深めたい。 もちろん今でも、うれしそうに遊んでいる。楽しそうに見える。 でもお家の中だから、園や学校じゃないからこそ、私にできる工夫があるはず。 おもちゃ箱の中をのぞき込んで、す…

5分間の処方箋

休もうと思ってもままならない。子どもがいると、まとまった時間がなかなか取れない。 そんな時 5分を上手に使えると、心も体もきっと楽になれる。 5分あったらやりたいこと。付箋とかに書き出して貼っておく。…

笑顔の時間を増やすための時間

疲れたから休みたい。でも、ちょっとだけ罪悪感。 やることはたくさんあるし、やろうと思ったらいくらでも湧いてくる。 家の中にいると特にそう。目についてしまう。体を休めていても、気持ちが休まらない。 そん…

言葉に添える傘

季節の揺らぎよりも、この子の表情が気になる。 曇ったり晴れたり、今日は小雨かしら? そんな時、親にできるのは天気予報ではなくって、愛情の傘をさしてあげること。 例えば、「いってらっしゃい」「おかえり」…

子どもの安心基地になる

夏休みが終わって最初の週とか、月曜日の朝とかだって。 なんとなく子どもも大人も、様子見してる。 大丈夫かな。うまくやれてるかな。言いたいこと言えてる? 親は子どもの安心基地。わかってはいるけれど、やっ…

不安は心の準備体操

夏休みみたいな長期休みが終わると、ふと思う。 夏のあいだ飛び回った、私の小鳥。無事に枝にとまれるだろうか? 学校だけじゃない、生活のリズム。お友達との関係。 いつもの時間いつもの朝。不安になったりしな…

わからないままにしておく豊かさ

雷って、どうして光るの?雨ってなんで降るの? 子どもが聞いてくる、ちょっと難しい質問。 「それはね!」って、サイエンスできたらいいのかも。でも額に汗かいて答えても、案外キョトンとしてたり…。 子どもっ…

見えないものでもあるんだよ

夏の終わりが少しずつ見えてきて、心が秋に向かってく。 空き地の草や、窓から吹き込む風。スーパーの果物売り場にだって。 交わす言葉の中に、秋が透けて見えてくる。 こんな時期こそ、子どもの感性を育てるチャ…