子育ては自転車の補助輪? – 親の役割とサポートのさじ加減
子どもは親に甘えたいですよね😋何でもかんでもやってもらいたがったり、困った顔して甘えてきたり…そんな姿に、つい「もういいよ、私がやる!」って言いたくなっちゃうこともあるあるですよね😅 でも、全部やって…
子どもは親に甘えたいですよね😋何でもかんでもやってもらいたがったり、困った顔して甘えてきたり…そんな姿に、つい「もういいよ、私がやる!」って言いたくなっちゃうこともあるあるですよね😅 でも、全部やって…
質問をいただきました! 「最近、子どもがテレビやyouTubeに夢中になっています。 前のようにおもちゃで遊んだり、一緒に料理などをする時間が減り、言葉遣いも荒くなっているようです。 どう関わっていっ…
うちの子が積み木で遊んでいるのを見て、考え込んでしまいました。 「子どもにとって、何かを作るってどんな意味があるんだろう?」 それは、自分には力があるんだという実感。自己肯定感や自信って言ってもいい。…
子どもに自然体験をさせたい。でも、大自然に出かけるのはちょっと大変…。 そんなときには、バラの花を1本テーブルに飾りましょう。 でも、ただ飾るだけじゃなくてちょっとしたコツがあるんです。それは、五感を…
「今日は学校で何したの?」って聞いても、「…忘れた」って一言で済まされちゃうこと、ありますよね。 もちろん、本当に忘れていることもあるんです。小さい子だと、まだ記憶が未発達だったりしますよね。 でも、…
これ、何の数字かわかりますか? 母親7年6ヶ月(約65,700時間)父親3年4ヶ月(約29,200時間) ずばり、子どもと一緒に過ごせる時間です。(高校卒業後、親元を離れると想定した場合。関西大学社会…
「失敗はダメなものじゃない、成功へと導いてくれるものだ」言葉で言っても、子どもにはよくわからなかったりしますよね😭 そんな時は、✨今日の北極星✨作戦がおすすめ! 1. おうちの中のコルクボードなどに「…
触覚って、あんまり意識されない感覚かもしれません。でも19世紀には、触覚は物事の本質を伝える感覚だと言われていたそう🧐 なぜなら、触覚は見た目にだまされない感覚だから。 指先で布に触れると、綿なのか麻…
「ここをこうして…」と教えても、なかなか畳めない。そんな時は、指アイロンの出番です! 1. 畳んだタオルの端っこを「指でアイロンをかけるよ」と言いながら、すーっと指先で押さえる2. 「ほら、アイロンか…
学校や園であったことを話したがらない、困ったことや失敗したことを言いたがらない子って、いませんか? そんな時には、「〇〇ちゃんの今日の心の天気は?」と声をかけて、絵を描いてもらいましょう! 【準備する…