8歳の娘が教えてくれた、子どもたちの優しさ
昨日の夜、お風呂で8歳の娘がポロっとつぶやいたんです。 「今日ね、河原で干からびて死んでる亀がいたの。小さい子たちが水をかけてあげようって、せっせと手で水を運んでた。 でもね、それを見ていた大人がもう…
昨日の夜、お風呂で8歳の娘がポロっとつぶやいたんです。 「今日ね、河原で干からびて死んでる亀がいたの。小さい子たちが水をかけてあげようって、せっせと手で水を運んでた。 でもね、それを見ていた大人がもう…
兄弟同士やお友達でケンカすることってありますよね😅おもちゃの取り合いで泣いたり、叩いたり… そんな時、つい「どっちが悪い!」って決めがちだけど、実はそうでもないことの方が多いんです。 おもちゃを取った…
朝、子どもの支度が遅い!って、イライラしちゃうことありますよね?「なんでそんなに時間かかるの?」つい言ってしまうけど、実は… 子どもって、意外と丁寧に頑張ってるんです! 靴のマジックテープをぴったんこ…
新学期が始まって、子どもも新しい環境に慣れようと頑張っている一方で、親も新しい生活リズムに合わせようと必死ですよね。 慌ただしいので、イライラしちゃったり、落ち込んじゃったり…😭 そんな時には、スキン…
春にぴったりの傑作絵本✨ 『はなをくんくん』ルース・クラウス 著福音館書店 雪の降る中、森の動物たちが目を覚まし、はなをくんくん…「この香りは…」いっせいにある場所に駆け出します。 いったい、そこには…
5歳ぐらいまでの小さな子どものお片付けって、一筋縄ではいかない😭何度「片付けてね」と言っても、できない…。うちの8歳の娘も、かつてはそうでした😅 実は、5歳ぐらいまでの子どもは、「片付け」というイメー…
子どものお片づけって、本当に大変ですよね😭収納する場所を作っても、なかなか片づけない…。お片づけのたびに戦いになる…、そんなことも多いのでは? そんなときは、種類ごとにおもちゃを分けるのではなく、イメ…
お子さんの担任の先生は決まりましたか?「新しい先生って、どんな人だろう?」とドキドキもありますよね🧐うちの娘も3年生になるので、僕も同じ気持ちです😅 そこで、安心感を持って新学期をスタートするコツ!名…
学校選びや習い事、どこまで親が決めていいのか迷うことってありますよね。そんな時は、こう考えてみよう✨ 学校選びや習い事は、まるで「お見合い」親は、子どもと社会をつなぐ「仲人」みたいなもの。 子どもが将…
「理系頭がぐんぐん育つ」というキャッチコピーですが、この本は頭でっかちじゃない。むしろ、ワクワクの感情の方に舵をとってる🙌 身近にあるものを使って、いろんな科学遊び🧪しかも作ったものを食べてみたり、触…