子どもを伸ばす、ご褒美のあげ方

「ねぇ、おつかいしたら…買ってくれる?」 7歳の娘がニンマリしてる。こういうことを言い出したら、我が家では黄色信号。 ご褒美のあげ方、考え直します😅 なぜなら、ご褒美って2種類ある。 1 結果へのご褒…

子どものあの言葉、長引かせないために

特に男の子、どうしてあの言葉が好き? 「うんち〜😄おしっこ〜😁」 思わず口がへの字になるけど、親のその反応が、きっかけだったりします。 つまり子どもって、親を驚かせたい。 「わあ」って、まるで同じ子ど…

子どもにイラついたら、やってみること

子育てでイラつくこと…僕もあります😭 ついこの前、寝る前の仕上げ歯磨きでも。 これで今日も終わりだぁって、娘に歯ブラシ向けたその時… 「合言葉をいえ!いわないと開きません😁」 娘が、かたく口を閉じて言…

わからなさを受けとめて、わかること

7歳の娘が、「これ読んで〜」絵本をバサっ。 どれどれと、膝に娘をのせてページをペラっ。 『山に生きるものは、山にみまもられています。 どっしりと、ちからづよく。 生きものたちの営みをすべて、山はみつめ…

子どもとの会話、もっと良くなる方法

「今日どうだった?」子どもに聞くと、「わかんない」 「なにしたの?」と聞いても、「…なにも」 ひょっとしてこの子、秘密主義??家への道すがら思っちゃう。 子どもをヒミツちゃんにしないように、具体的に聞…

子どもを輝かせる、魔法の声かけ

子どもに対して…「すごいね!」「上手だね〜」 いつも言っているけれど、これでいいのかなとも思う。 子どもの目を輝かせる、声かけってなんだろう。 子どもの言ったことを、そのまま返します。 例えば、「公園…

子どもの不安、大丈夫になるために

「ねえ、大丈夫?」大丈夫だよってこたえても…「ほんとに大丈夫?」子どもはまだ不安そう。 キリがないし、不安なのもわかる。どうしたらいいだろう? 「大丈夫」って、子どもが自分で言えるようにします。 大丈…

心細い気持ち、乗り越える小さな工夫

「学校、行きたくない…」休み明けのこの時期、子どもは心細い。 そんな時、100の励まし言葉よりも、新しい服や靴がよかったりする。 例えば、動物の絵が描いてあるTシャツ。その動物に名前をつけて… 「この…