子どもの感性に届ける、桜

桜の花びらを凍らせました。淡い色ごと永く。 夏に取り出して、サイダーに浮かべてもいい。 冬にこしらえる雪だるまの、頭にちょこんと置いてもいい。 そして来年の春になら、こんな言葉も生まれるかも。 「同じ…

ピンクのマニキュアと、子どもの時間

7歳の娘の手作りマニキュア。小麦粉を練り、ビーツで色をつけたそう。 「お父さん、手だして」「え〜😅」 何が起こるか分かりながらも、そーっと手を出しました。 …人生初のマニキュア😂 子育てしてると、こう…

聞いてくれないときの、子どもの叱り方

愛情をもって叱る。なのに子どもって… 言い訳したり、へらへら笑ったり、聞こえないふりとか。 反省してほしいから叱ってるのに、そんな態度されると、ついカミナリ落としちゃう。 どうしたらいいだろう? 叱る…

強すぎる叱り、穏やかにするには

つい、怒っちゃう。それも結構ひどい感じで…どうしたら、穏やかになれますか? こんな質問をいただきました。 怒っちゃう自分、責めなくて大丈夫です。根性でおだやかさ、演じなくていい。 コツは、『自分的最大…

泣きやまない時、子どもにしてもらうこと

子どもが泣きやまない。さぐさめても、終わりがないような。 そんなとき、胸張ってこう言ってみる。 「顔を洗っておいで」 さあ、いいからいいから。そんなふうに見送って、戻ってくる頃には涙は空へ。 気分が変…