一日5分の甘いシロップ【見て!アピールへの対応法】
子どもの「見て!見て!」こんなに見てるのに…どうして止まらない? 「もういい加減に…」と、口にする前にちょっとのコツ。 描いた絵やできたこと、いくら褒めても「見て!」が止まらないなら、 『5分間、子ど…
子どもの「見て!見て!」こんなに見てるのに…どうして止まらない? 「もういい加減に…」と、口にする前にちょっとのコツ。 描いた絵やできたこと、いくら褒めても「見て!」が止まらないなら、 『5分間、子ど…
子どもが泣く。止まらないどうしよう。 こっちも焦るし、周りの目も気になる。 泣く子を鎮める、簡単で効果的な方法。 『水を飲ませる』 ほんのひと口でいい。「飲んで」って。 ただそれだけで、子どもの涙が虹…
「お母さん嫌い」「パパやだ」子どもが言ったらどうしよう? たとえ今言われてなくたって、親子関係をもっと温めたい。小さな雛が孵るぐらいに。 ちょっとしたコツがあります。 指示や叱りが最近多いなら。思い切…
子どもの工作や絵。部屋に山積み。 ずっと取っておいてあげたいけど、家のスペースは無限じゃない。 あの青空にストックしておけたら、この胸の中にいつまでもしまい込めたら、どれだけいいだろう。 でも、叶わな…
「約束だよ」といっても…たいていはできなかったり。 子どもは裏切る気もないし、むしろ「うん!」って表情なのに…約束の言葉ばかりが増えていく。 約束を守るためには、ハードルを下げるのがコツです。 例えば…
そろそろ、学校や園が始まる。でも、朝が不安…この子ちゃんと起きるんだろうか? 朝起こすときには、ちょっとしたコツがあります。 ついやってしまうのは、「起きて!いい加減にしなさい、遅れちゃうよ。早くご飯…
習い事を始めてすぐに、「やめたい…」がんばろうねと決めたことも、「したくない…」 子どものがんばる力、あきらめない力。 「がんばって〜!」の大声じゃ届かないから、こんなふうに言ってみよう。 「〇〇ちゃ…
新しい習いごととか。声かけが難しい。 タイミングもそうだけど、そもそもこの子は消極的で… どうやったら、積極的になれるだろう? これからではなくて、これまでに注目させます。 だって消極的な子って、春を…
じっとできない。家の中ならまだいいけれど、電車やお店の中とか、なにか良い方法はないかな? 子どもの腕を持って、プラプラ揺すります。 じっとしていると、体を動かしたいって思う。大人だってそう。長い映画と…
「どんな気持ち?何が不安なの?」聞いても答えがない。というか、子ども自身よくわからない。 なにか良い方法はあるかな? 『心さん』に電話してみます。例えば、こんなやり方。 「お母さん、〇〇ちゃんの心さん…