一緒にいられる、今だからこそ

子どもって不思議。いつかは親から離れ、生きていく道のり。なのに、こんなに甘えてる。 お守りとかぬいぐるみとか、両手いっぱいでもまだ足りない。顔を上げれば、「お母さんお父さんと一緒がいい」 それってキリ…

人が人として生きるために

一人で子どもを見るのがつらい。できるだけ自分でと思ったけども、なかなか難しい。 こんなんだったら、預けたほうがいい?自分じゃないほうがいいのかな。 仲間を見つけてみる。必ずどこかで誰かが、同じように考…

わたしたちみんな、未熟だからこそ

子育てについて、どうしていこう?夫婦や家族で話してみても、まとまらなかったりする。 考え方も価値観も、育った環境だって違うから。それはしかたがない。 でもこの子のために精一杯をしたいから、こんなふうに…

聴くことで、ありのままを受け入れる

「つかれた〜」週末になってくると、子どもだってストレスがたまる。息抜きしたい。 甘いおやつ?それとも、おうちでごろごろ?もちろんそれも良い。 だけど深呼吸するような、「わたし」をリリースするような。そ…

ゆっくり育つこと、ゆっくり育てること

子育てに正解はない。そう言われても、むしろ言われるほどに、ちょっぴり不安になる。 背負いすぎてるのかな。私が育てなくちゃって、肩に力が入ってる?でも、立派に育ててあげたいし。 子どもがゆっくり大人にな…

甘えたいの向こうにある「本当」

「ほんとは、よくやったねって言ってもらいたかった」6歳の娘がぽつり。 「ここはまあいいかな」と、手を貸してあげた直後でした。甘えていいよって思っていたのが、「あ、そんなこと言うんだ」って。 子どもは、…

自分であることに、自信が持てるように

この子に何かしてあげたい。でも、過保護?私の胸がチクっとして迷う。 子どもに何かしてあげる時、こんなふうに考えてみる。 「それをすることで、子どもが自分に自信を持てるか」 例えば、雨降りの日。どうしよ…

絵と言葉を味わう読み聞かせ

良い読み聞かせのやり方。お母さんお父さんが読んでくれる、もうそれだけで満足。 でも料理にお砂糖ひとさじ加えるみたいに、心おどるコツがある。 ページをめくった。その時に一呼吸置く。なぜなら「絵」をじっく…

ストーリーキューブス

おすすめのおもちゃです。ストーリーキューブス。 箱の中にサイコロが9つ。コロコロと転がして…出た絵をもとに物語をつくる。 「むかし、むかし……」と目についた絵を並べて、その時だけの物語。その人だけの物…

道具、あれこれ

子どもに使わせる道具。どんなものがいいだろう? 例えばハサミ。素朴なのもあれば、すごく便利そうなのもある。 持ち手が抜群にソフトだったり、分厚いものだってジョキジョキ。粘着テープもへっちゃら。なんだか…