子どもが『忘れた』と言ったら、しりとりで語彙力アップ!
「今日は学校で何したの?」って聞いても、「…忘れた」って一言で済まされちゃうこと、ありますよね。 もちろん、本当に忘れていることもあるんです。小さい子だと、まだ記憶が未発達だったりしますよね。 でも、…
「今日は学校で何したの?」って聞いても、「…忘れた」って一言で済まされちゃうこと、ありますよね。 もちろん、本当に忘れていることもあるんです。小さい子だと、まだ記憶が未発達だったりしますよね。 でも、…
触覚って、あんまり意識されない感覚かもしれません。でも19世紀には、触覚は物事の本質を伝える感覚だと言われていたそう🧐 なぜなら、触覚は見た目にだまされない感覚だから。 指先で布に触れると、綿なのか麻…
「ここをこうして…」と教えても、なかなか畳めない。そんな時は、指アイロンの出番です! 1. 畳んだタオルの端っこを「指でアイロンをかけるよ」と言いながら、すーっと指先で押さえる2. 「ほら、アイロンか…
学校や園であったことを話したがらない、困ったことや失敗したことを言いたがらない子って、いませんか? そんな時には、「〇〇ちゃんの今日の心の天気は?」と声をかけて、絵を描いてもらいましょう! 【準備する…
兄弟同士やお友達でケンカすることってありますよね😅おもちゃの取り合いで泣いたり、叩いたり… そんな時、つい「どっちが悪い!」って決めがちだけど、実はそうでもないことの方が多いんです。 おもちゃを取った…
朝、子どもの支度が遅い!って、イライラしちゃうことありますよね?「なんでそんなに時間かかるの?」つい言ってしまうけど、実は… 子どもって、意外と丁寧に頑張ってるんです! 靴のマジックテープをぴったんこ…
春にぴったりの傑作絵本✨ 『はなをくんくん』ルース・クラウス 著福音館書店 雪の降る中、森の動物たちが目を覚まし、はなをくんくん…「この香りは…」いっせいにある場所に駆け出します。 いったい、そこには…
5歳ぐらいまでの小さな子どものお片付けって、一筋縄ではいかない😭何度「片付けてね」と言っても、できない…。うちの8歳の娘も、かつてはそうでした😅 実は、5歳ぐらいまでの子どもは、「片付け」というイメー…
子どものお片づけって、本当に大変ですよね😭収納する場所を作っても、なかなか片づけない…。お片づけのたびに戦いになる…、そんなことも多いのでは? そんなときは、種類ごとにおもちゃを分けるのではなく、イメ…
春休みは、新学期に向けて生活リズムを整えるチャンス! でも、忙しい日々の中では難しいですよね😅良い生活習慣を作るために、3つの時間を意識してみてください。 ・食べる・遊ぶ・やすむ 例えば、朝起きたら……