親バカは、偉大なのかもしれない

「親バカ」と聞くと、あんまり良い印象がなかったりしますよね。でも、親バカが大事な時もあるんです。 例えば、昨日の夕方。うちの8歳の娘が、しょんぼりして学校から帰ってきました。 娘「今日ね、国語の授業で…

子どもの夢を応援する親になるために

子どもが親の期待とは違う進路に進みたいとき、どうすればいいでしょう? 「なんでそんなことをするの?」とか、「私の考えとは違うけれど…」と、親としての気持ちから、つい拒んでしまうこともありますよね。 で…

子どもの心を開く「聞く」のコツ

子育てしていると、子どもの話にちゃんと向き合えない時ってありますよね。忙しいときや、疲れているとき、ついつい「あとでね」と流してしまいがち😅 そんなときは、ちょっとした工夫で子どもとのコミュニケーショ…

思春期の子育て、感情的な対応はNG?

思春期の子育てって、難しいものです。子どもが反抗的だからと、ついこちらも感情的になってしまったり😅 でも、感情で対応するとよけいに難しくなることもあります。 思春期の子どもって、感情の起伏が激しい時期…

無条件の愛で、子どもを育てよう

無条件の愛って、難しいですよね。 「〇〇したら褒めてあげる。〇〇できたら認めてあげる。」そういった条件つきの愛とは逆に、無条件の愛はただあなたを愛するというもの。 でも、実際子育てになると、言葉通りに…

子どもの話を聞いてあげよう

子どもの話を聞いてあげるって、意外と難しいですよね。 「もういいよ!」と子どもに言われてしまったり、「また同じ話?」と聞いてあげるのをやめてしまったり。 でも、子どもの話を聞いてあげることは、とても大…

子どもの「聞き流し」は大丈夫?

子どもが高学年になると、お友達や先生に言われたことを聞き流すようになることがあります。 自分にとって都合の悪いことや、必要ないと思うことだと特にそう😅 ある意味では処世術ですが、人間性を育むためには、…

子どもが「モノ」を欲しがる理由

子どもが「買って!」とせがむモノ、ありますよね。 ゲーム機や携帯電話など、「買ってあげたらダメかな?」と悩んだり、「買ってあげたら、夢中になりすぎるんじゃないか?」と心配したり。 でも、子どもが「モノ…