7—12歳– category –
-
7—12歳
近くに寄ること、微笑みあえること【子どもとの時間を増やす方法】
忙しくするつもりはないけれど、どうしても手が回らない。 夕飯つくったり洗濯物たたんだり、明日の支度だったり。 さびしい思いさせてるかなって、聞けるはずもない。どんなふうに子どもとの時間を作ったらいい? 新しく時間を作るより、今していることに... -
7—12歳
あなたも、あなたの考えも大丈夫なんだよ【「死ぬのが怖い」にする助言】
「しぬのがこわい〜」子どもがそんなふうに言ってきたりする。もちろん戸惑う。 「 そんなこと思わなくていいよ」「こわくなんかないよ」 そう言ったものの、おさまらない。かといって、こわくない理由をあれこれ説明しても、子どもの顔は曇ったまま。 そ... -
7—12歳
闇を照らすのは、ここにない親の姿【道徳と理想の育て方】
教育って押し付け?多分、親ならみんな考えること。 「こうだよ」「こうするよ」って。親だって本当はわからないのに、いいんだろうか? もちろんある意味では、親の価値観の押し付けです。 けれど押し付けてくれたからこそ、子どもは生きていけるのも本当... -
7—12歳
星まで届く、細く長い道【苦手意識を克服するために】
「できない〜」子どもが唇かんでる。苦手意識って言葉は知ってても、自分の子だとやっぱり戸惑う。どう対応したらいい? プロセスに注目します。 例えば子どもが「できない」となると、じゃあできるようにしようと腕まくり。それはそれで、もちろん大事。 ... -
7—12歳
待つことが、思い出に変わるように【子どもが待てるようになる方法】
「待ってね」言っても、聞かない。子は言う「待てない〜」 待つことも大事と思うのだけど、なにかいい手はある? 待つことの中身をつくります。 何もしないで待つのは、子どもにとっては空っぽの時間。何もすることがないので、つまらないし意味がわからな... -
7—12歳
手は喜ばせたい【自信をつけさせるハンドワーク】
子どもに自信を持ってもらいたい。だって、この子は素晴らしい。 学校では目立たない、注目もされないかもだけど。いちばん近くにいる親だからこそ、何かできることはないだろうか。 ハンドワークが助けになります。 洋服編み物木工ぬいぐるみ… 自分でつく... -
7—12歳
安心が住む部屋
子育ては、安心づくり。子どもが安心できる環境を作っていく。それは部屋みたいなもので、季節によって模様替えをしていく。 子どもが6歳ぐらいまでは、一緒にいる、一緒にする、一緒に味わう。そんなお部屋の模様。 小学生ぐらいだったら、親は導いていく... -
7—12歳
先を見通す力、単純な遊びで育てられる
どうにも視野が狭い。子どもってそういうもの。わかってはいるけど、何かできないかな。 子どもが中学年ぐらいになっていたら、ツイスターゲームが使えます。 ツイスターゲームとは、床に赤・青・緑・黄などの水玉模様。「右手を赤!」「左膝を緑!!」な... -
7—12歳
食卓で育てる子どもの感性
難しく考えなくていい。子どもの感性って、ちょっとしたことで育てられる。 例えばリンゴ。どんなふうに切ろうか。 普通に櫛切り。それとも、うさぎさん。皮を薄くむいてヘビさん。 想像していると、子どもの笑顔が浮かんでくる。自分も楽しくなってきたら... -
7—12歳
おうちの灯りで育てる子どもの感性
日が暮れるのが早くなって、子どもが引く影も長くなる。 じっと見てると、なんだか私の背より高いような。 この時期この子に、何ができるだろう。 おうちの中、人の集まるところ。明るさと暗さをつくる。 部屋の隅々まで明るいのじゃなくて、目を凝らさな...