安心が住む部屋

子育ては、安心づくり。子どもが安心できる環境を作っていく。それは部屋みたいなもので、季節によって模様替えをしていく。 子どもが6歳ぐらいまでは、一緒にいる、一緒にする、一緒に味わう。そんなお部屋の模様…

先を見通す力、単純な遊びで育てられる

どうにも視野が狭い。子どもってそういうもの。わかってはいるけど、何かできないかな。 子どもが中学年ぐらいになっていたら、ツイスターゲームが使えます。 ツイスターゲームとは、床に赤・青・緑・黄などの水玉…

食卓で育てる子どもの感性

難しく考えなくていい。子どもの感性って、ちょっとしたことで育てられる。 例えばリンゴ。どんなふうに切ろうか。 普通に櫛切り。それとも、うさぎさん。皮を薄くむいてヘビさん。 想像していると、子どもの笑顔…

おうちの灯りで育てる子どもの感性

日が暮れるのが早くなって、子どもが引く影も長くなる。 じっと見てると、なんだか私の背より高いような。 この時期この子に、何ができるだろう。 おうちの中、人の集まるところ。明るさと暗さをつくる。 部屋の…