#しつけ– tag –
-
0—6歳
「失敗したらどうしようお化け」の消し方
失敗するのが怖い。不安でチャレンジできない。その気持ちすっごくわかるけど、共感以外に何ができる? 失敗したときにどうしたら良いのか、リカバリーの仕方を教えてあげる。 例えば、子どもがコップで水を運んでる。当然、ばしゃ〜ってこぼす。親として... -
7—12歳
叱るときに、親が背負うもの【叱るときのコツ】
叱るにはコツがある。叱り方というより、背景が大事。 例えば、「よぉーし、叱るぞ!」と腕まくりして、いつしか子どもを壁のほうへ追い込み… でも、「あれ、ちゃんと聞いてない?」それじゃあと、叱りのボリュームを上げてみたり。「ん? まだ聞いてない... -
0—6歳
約束に目印をつけると、安心がやってくる【子どもの「見て」への対応2】
「〇〇して〜」、でも時間がない。子どもを傷つけたくはないし、どうしたらいいかな? 付箋やメモ用紙を使うと、親も子どもも安心できます。 子どもが「見て」とか「〇〇して」とか言ってくる時、子どもには二つある。 一つは自分に注目してほしい。もう一... -
7—12歳
気持ちの中に、人間の種がある【気持ちを誉めると子どもは伸びる】
子どもを伸ばす褒め方、難しくない。 コツは、気持ちを褒めてあげること。 例えば、友だちにおもちゃを貸してあげられたら… 「おもちゃ貸してあげれたんだね、やさしいね」 こんなふうに、気持ちを褒めてあげる。 そしたら子どもって、「もっとやさしくな... -
0—6歳
褒めることと、認めること【子どもを伸ばす褒め方】
褒め方がムズカシイ。子どもを伸ばす褒め方って、どうしたらいいだろう? 認めてあげる、それが良かったりします。 「すごいね」とか。「えらいね」とか。もちろん、それはそれでいい。 でも、「すごいって言って!」「えらいでしょ?」 みたいに、『褒め... -
7—12歳
本好きな子は、思い出を持っている【読書好きにする習慣の作り方】
本好きな子はどこにいる?秋だからって、キノコみたいに勝手に生えてはこない。 本好きにするためにできることは? 読書の習慣をつくるのが、結局のところ近道です。 小さい時から読んであげる。親も子どもの前でよく読む。 本って楽しい。本はひだまりの... -
7—12歳
私、怒らないでいいんだ【ダメって言わなくていい簡単な方法】
子どもに怒ってばかりいる…でも、本当は怒りたくないんだ。 どうしたらいいだろう? 「ダメ」を「いいよ」に変えてみます。 例えば、お片づけ。「まだ遊びたい〜!」「ダメ、片付けるよ」 ↓ これを… 「まだ遊びたい〜!」「いいよ、また後で遊ぼうね」 こ... -
7—12歳
楽しいからこそ育つ、子どもの自制心
この子、我慢ができない…おもちゃとかおやつとか約束とか、ダメって言ってもおさまらないんだ。 むしろ、言うほどにひどくなるようで…どうしたらいいだろう? ルールが楽しい遊びで育てます。 例えば、『茶つぼ〜茶つぼ〜』みたいな手遊び。あれって、決ま... -
7—12歳
お片づけで育てる算数【算数ができるようになる簡単な方法】
算数が苦手。ドリルとか計算とか復習とか、むしろやるほどにこじれていく。 何か良いやり方ってないの? お片付けで、算数の感覚を育てます。 まるで関係がないようだけど、お片付けって、ちゃっかり算数してる。 遊んだり、読んだり、作ったり、子どもを... -
7—12歳
思い込みを手放す【学校行きたくない、の捉え方】
「学校いきたくない…」「ようちえん、いかなきゃだめ…?」 何もそんな目でと思うけど…子育ての現実はすごい。さあ、なにか言わなきゃ。 でも、なんて言ったらいいんだろう? 子どもの言葉の、「……」に耳をすましてみよう。 子どもが行きたくないと言った時...