決まりがあるから、豊かになれる
ルールや決まりごとってムズカシイ。押しつけてるようで嫌だし、かといってないのも困る。 悩んだら、こんなふうに考えてみよう。 ルールがあること、それがいけないのではない。 ルールがあることで、どんな親子…
ルールや決まりごとってムズカシイ。押しつけてるようで嫌だし、かといってないのも困る。 悩んだら、こんなふうに考えてみよう。 ルールがあること、それがいけないのではない。 ルールがあることで、どんな親子…
子どもが叩いてくる。びっくりするし、戸惑う。 ダメだよやめてって言っても、また叩いてくる。しかもちょっとうれしそう…。 状況は色々だけど、だいたいはこんな理由だったりします。 大人に注目してほしい。自…
大事にしたいことがある。読み聞かせや、思いやりの心、寝る前のハグ。 それから、「おはよう」「ありがとう」「またね」「おやすみ」 それでも、子どもは親心を飛び越えてくる。肩で風切るように、おかまいなしに…
子どもの『困った』に、言葉で言うのじゃない。お話で語りかけるやり方があります。 例えば、写真はイソップ『二頭のヤギ』。お互いにゆずらなかったヤギが、二頭とも川に落ちてしまう話。 身に覚えがあると、「自…
何度言ってもできない。むしろ、言えば言うほど難しくなる。子どものしつけに出口はあるんだろうか。 困ったときは、パペットを使ってみよう。 使い古した靴下や軍手。それっぽい目玉をつけたらできあがり。お手製…
叱るってむずかしい。この子の存在は肯定したい。でも、やってることはダメだし…。 「あなたを責めたいわけじゃない」叱るとき、親ならみんな思う。「あなたのことを応援したいんだ」 子どもにはわからない親心。…
子どもを満足させてあげたい。花束いっぱい抱えるように、今日という日を味わってほしい。 でも私たち、エンターテナーでもなければ詩人でもない。普通の親にどんなことができるだろう。 子どもを満たすためには、…
子どもがお父さんを叩いてくる。遊びでやってるみたいだけど、どう対応したらいい? お父さんとの遊びだから、スキンシップも大事。お母さんではできないことだから、やらせてあげたい。 ダメっていうのもなんだし…
子どもに言ってもやらない。何度も言わなくちゃだから、だんだんイライラしてしまう。 そんな時は、流れをつくってあげる。流れにのるのは、子どもという舟。 例えば、寝かしつけ。舟の行き着く先がベッドだとした…
「キツネ、かわいそう」「オレもこういうことあるなぁ」 『キツネとブドウ』というこのお話。ある時キツネはブドウを見つけます。でも、手が届かない。背伸びしてもダメ。飛び跳ねても同じ。 そこでキツネはこう言…