子どもとメディアの付き合い方

子どもとYouTubeやテレビなどのスクリーンタイム、どうしていますか? スクリーンを観ることで、成長に悪影響があるんじゃないかと心配になることもあると思います。視力や言語、社会性の遅れも気になるポイ…

「検索して!」をとめるには

「検索してよ!」子どもが迫ってきたらどうしよう。「なんで調べてくれないの?」って。 学校と家では違うよ。家ではしないよ。本で調べようよ。 そう言ってみても、中学年ぐらいになってくると…こちらが押され気…

タブレット導入で変わった、子どもの言葉

よく受ける質問に、学校でのGIGA(ギガ)スクール構想。タブレットがあります。 どんな影響?何か気をつけることは? 僕がシュタイナー教室で見ていると。タブレット導入前後で、大きく変わったことが一つ。 …

『世の中』の処方箋

子どもは親のもとで生きている。親は『世の中』で生きていて、子どもはまだ『世の中』では生きられない。 だからこそ、親を通して『世の中』は子どもに注がれていく。 それがだんだんと、友達や親以外の誰かや何か…