算数がない世界で遊ぼう!

算数が苦手な子どもに、お勧めの遊びがあります。それは、『算数がない世界』で遊ぶことです。 「今からは算数がない世界だよ〜」と言って、数や算数がない世界をイメージして遊んでみます。 例えば… ・ そこの…

子どもの文字学習には、体作りが大事

子どもが文字に興味を持ったら、すぐにたくさんの字を練習させるべきか迷うお母さんもいると思います。 でも、実は文字の前に体作りが大事です。なぜなら、体の使い方や感覚が文字の形に繋がっていくからです。 例…

想像力こそが、思考力の源泉

自分の子どもが将来、自分の力で考えて行動できる人になってほしい。 そんな願いは、きっとどのお母さんの中にもあるはず。 シュタイナー教育では、子どもの「想像力」を育むことを重視しています。 なぜなら本当…

子どもが勉強しない、どうすればいい?

子どもが勉強しない時、「勉強しなさい!」と言っても難しい。 どうすれば、勉強が好きになるんだろう? 大切なのは、勉強自体を好きにさせるのではなく、勉強する時間を好きになってもらうこと。 例えば、まるで…

点数や通知表、子どもが気にするなら

学校へ行くようになると、必ずぶつかること。 点数や通知表を気にしちゃう。むしろ、子どものほうが。 「大丈夫だよ。ほら、頑張ったじゃない」 そうは言ってみても、子どもの顔は納得してない。 叱ってるわけじ…

宿題をさせる、とっておきのやり方

宿題、どうさせよう? 見ててあげても、わざと汚く書いたり…ぶつぶつ文句言ったり… そんな時、こんなやり方。 『親も自分の宿題をします』 なぜ?と思うけれど、びっくりするほど効果が出たり。 漢字ドリルだ…