#感性– tag –
-
0—6歳
子どもの感受性を育む、おうちの環境づくり
子どもの感受性を育むためには、おうちの環境づくりが大切です。 なぜなら、子どもは全身が感覚器官。周囲の光や音、肌触りなど、あらゆる刺激を全身で受けとめています。 そのため、刺激が強すぎると、子どもは疲れやすくなり、感受性を育む余裕がなくな... -
7—12歳
冬の雪で子どもの心を育てよう
冬の雪は、子どもの心を育てるのにぴったりです。雪を眺めながら、子どもと一緒にこんなイメージをしてみませんか? 「わたしの心の中に清らかな雪がひらひら降ってくる 心の大地は白く輝き天の星が遠く光る 白い大地は春を夢見ている」 こんな想像を子ど... -
7—12歳
子どもの手の感覚を育てる!「目閉じ筆箱」遊び
子どもの手の感覚を育てる、ちょっとした遊びを紹介します。 「目閉じ筆箱」遊びです。やり方は簡単。 1. 筆箱の中身を全部出します。 2. 目を閉じて、利き手だけで中身をきちんと入れていきます。 3. 目を開けて、どうなっているかを確認。 慣れてきたら... -
7—12歳
ろうそくの灯りで、子どもの感性を深めよう
冬至は、一年で最も夜が長い季節。この時期は、子どもの感性を育む絶好のチャンスです。 食卓やリビングなど、いつもの場所で、ろうそくを灯してみましょう。ろうそくの灯りが生み出す光と闇は、子どもたちの心に深い印象を残します。 ろうそくの灯りを眺... -
7—12歳
子どもの感性を育む冬至
子どもの感性を育てるのって大切ですよね😊難しいことはないんです! 例えば、ゆずを使ってみませんか?料理で香りや味を楽しむだけでなく、柚子風呂にすれば肌でも感じられるんです。 一つのものをいろんな感覚で楽しむことは、子どもにとってとびっきり... -
7—12歳
子どもを消費者ではなく、生み出す人に育てよう
子育てをしていくうえで、大切なこと。それは、子どもが消費者になりすぎないようにすることです。 もちろん、買い物や外食は楽しい瞬間。でも、受け身でいるだけでは、子どもの心が豊かに育っていくのは難しいかもしれません。 受け身になりすぎると、「... -
7—12歳
子どものネガティブな感情も大切にしよう
子どもが道で転んだり、友達と喧嘩したり、失敗したりした時、どんなふうに声をかけますか? 「大丈夫だよ、たいしたことないよ」 もちろん、そんなふうになぐさめてあげるのも大事です。でも、子どものネガティブな感情も大切にしてあげましょう。 悲しさ... -
7—12歳
子どもの成長、新しいクリスマスへの一歩
子どもは、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしていますよね。でも、 子どもが大きくなってきたタイミングで、 そろそろサンタさんを終りにしようかなと考える家庭もあるかもしれません。 「今年でサンタさんのお手紙、最後みたいだよ」とサンタ仕舞い... -
0—6歳
子どもの創造性の秘訣は、模倣から
子どもの創造力を育み、個性を伸ばし、クリエイティブな一面を引き出したい、そう思うお母さんは多いはず。 もちろん、お手本などに囚われず、好きなように制約せずにやらせてあげるのも大切。でも、子どもの本当の創造性は、模倣から生まれたりします。 ... -
0—6歳
子どもの心を育てる、クリスマスプレゼント
そろそろ、クリスマスプレゼントを考え始める時期ですね。今年は、アドベントカレンダーはいかがですか? アドベントカレンダーとは、12月1日から24日まで、1日1つずつ扉を開けて、中に描かれたお花や天使や小鳥などの絵を楽しむカレンダーです✨ 日本では...