#感性– tag –
-
7—12歳
子どもの習い事、始めるタイミングは?
子どもに習い事を始めさせるタイミングって難しいですよね。子どもによっても違いますが、3年生ぐらいまでがおすすめです。 その頃なら、まだ親の言うことを素直に聞いてくれるし、新しいことに興味津々です。 ただし、10歳ぐらいになると、自己主張が強く... -
13歳—
子どもの「聞き流し」は大丈夫?
子どもが高学年になると、お友達や先生に言われたことを聞き流すようになることがあります。 自分にとって都合の悪いことや、必要ないと思うことだと特にそう😅 ある意味では処世術ですが、人間性を育むためには、もうちょっと工夫したほうがいいかもしれ... -
7—12歳
遊びと勉強、どっちを優先する?
子どもの内面の発達を考えると、優先するのは遊びです。なぜなら、遊びは子どもにとって楽しみだけでなく、共感、ルール、役割、責任、倫理を学ぶ場でもあるんです。 遊びの中だったら、子どもは限界まで努力できるし、自分の適性を見つけることができます... -
7—12歳
子どもとの遊び、競争よりも協力が醍醐味 🤝
子どもが勝ち負けにこだわりすぎることってありますよね?悪いことではないけれど、親としては、子どもに協力の楽しさも知ってほしい。 たとえば、京都シュタイナー教室ではこんな遊びをしています。 自分の両手のひらを並べ、隣の人と手のひらを橋のよう... -
0—6歳
子どもの思いやりを育む方法、喜びを共有しよう
子どもが他人を思いやる気持ち、どう育むか悩みますよね。思いやりって、言葉だけでは伝わりにくいものです。 でも、思いやりの心を育む方法はシンプル。それは、まず親が子どもと喜びを分かち合うことです。 子どもの「見て〜😆」「一緒にやって〜😃」 な... -
7—12歳
親子マラソンで伝える、大切な価値観
子どもに「勝ち負け」や「成績」だけじゃない、もっと大切な価値観を伝えたい。そんなお母さんへ、親子マラソンがおすすめです。 親子マラソン(5キロがオススメ😅)は、勝ち負けや速さだけではない、新しい価値観を共有する機会になります。 例えば子ど... -
7—12歳
夏休み、子どもとの特別な思い出を楽しもう
夏休みになると子どもは喜びますよね😊でも、お母さんにとっては自分の時間が取れない日々の始まりだったりもします。子どもの年齢によっては、遊んで欲しいかまって欲しいと四六時中言ってきたりしますよね😅 大変だなぁ、早く園や学校が始まって欲しいな... -
7—12歳
シュタイナー教育が、人の幸せのためにしていること
シュタイナー教育は、子どもの感覚を育てることを大切にしています。なぜなら、子どもが大人になったときに幸せになれるようにするためです。 世の中には、人を惑わすものがたくさんありますよね。いろんなものに流されて、自分を見失ってしまうこともある... -
7—12歳
子どものお小遣い、何を基準にあげる?
子どもにお小遣いを与えるとき、何を基準にあげていますか? 例えば、「これ(やりたくないこと)をしたらお小遣いをあげよう」と、言いたくなることもあるかもしれません。 でも、これだと子どもは嫌なことをするとお金がもらえると考えるようになり、大... -
7—12歳
子どもの夢中に心を寄せて
子どもが夢中で何かをやっている時、つい「すごいね」「何してるの?」などと言って、手を止めさせてしまうことがありますよね。 でも、実は子どもが夢中になっている時は、子どもの心は、とてもワクワクして、生き生きしています。その心の動きこそが大切...