#感性– tag –
-
7—12歳
食卓で育てる子どもの感性
難しく考えなくていい。子どもの感性って、ちょっとしたことで育てられる。 例えばリンゴ。どんなふうに切ろうか。 普通に櫛切り。それとも、うさぎさん。皮を薄くむいてヘビさん。 想像していると、子どもの笑顔が浮かんでくる。自分も楽しくなってきたら... -
7—12歳
おうちの灯りで育てる子どもの感性
日が暮れるのが早くなって、子どもが引く影も長くなる。 じっと見てると、なんだか私の背より高いような。 この時期この子に、何ができるだろう。 おうちの中、人の集まるところ。明るさと暗さをつくる。 部屋の隅々まで明るいのじゃなくて、目を凝らさな... -
7—12歳
子どもの行動が感性をつくっていく
感性を育てたい。大切なものだし、小さいころが大事。 でも粘土みたいに、子どもの感性に手をあてて、こねこねはもちろんできない。 感性はつまるところ、子どもが何をやっているか。毎日の行動だったりします。 食べたものが体を作るように、やったことが... -
7—12歳
わからないままにしておく豊かさ
雷って、どうして光るの?雨ってなんで降るの? 子どもが聞いてくる、ちょっと難しい質問。 「それはね!」って、サイエンスできたらいいのかも。でも額に汗かいて答えても、案外キョトンとしてたり…。 子どもって4年生ぐらいになると、ちゃんとした答えが... -
7—12歳
見えないものでもあるんだよ
夏の終わりが少しずつ見えてきて、心が秋に向かってく。 空き地の草や、窓から吹き込む風。スーパーの果物売り場にだって。 交わす言葉の中に、秋が透けて見えてくる。 こんな時期こそ、子どもの感性を育てるチャンス。 目に見える秋のはじまり。目には見... -
7—12歳
見えないカタチで心を育てる
どこかに出かけて帰ってきて、大きな荷物を開けたらワイワイ。 どんなものでも、どれだけあっても足りないぐらい。おみやげって楽しい。 でも気がつくと、手の中はモノでいっぱいだったりする。それはそれでいいけれど、ちょっとだけ工夫してみよう。子ど... -
7—12歳
手と目と耳で感じる「たいせつ」
大事にしたいことがある。読み聞かせや、思いやりの心、寝る前のハグ。 それから、「おはよう」「ありがとう」「またね」「おやすみ」 それでも、子どもは親心を飛び越えてくる。肩で風切るように、おかまいなしに突っ込んでくる。 なんでもいいじゃないん... -
7—12歳
「わたし」を、世界に向かって開いていく
子どもを取りまく世界。やさしさも驚きもいっぱい。でも何かが足りないとしたら、どんな感覚なんだろう。 それは、『自然』に包まれる体験かもしれません。 電気のスイッチ。家電のボタン。ディスプレイにタッチしたり。 ありとあらゆるものが、人の手でコ... -
7—12歳
ほめることは、二人分の贈り物
子どもは親にほめられたい。ほめられたら、「もっともっと」って。 親も子どもをほめたい。「もっともっと」って、この子をピカピカにしたい。 子どもをほめる時、私たちきっと自分自身もほめている。ここまで育ってくれた、ここまで育てられた。 ほめるこ... -
0—6歳
聴く力は、静けさの中に
さわいだり、はしゃいだっていい。友だちと大声で歌ったって。 でも、聞く力も育てたい。人の話を聞けるだけじゃなくて、風の音や鳥の声。ささやかな、けれど感性を呼び起こすような小さな音。 どうやったら、そんな聴く力を育てられるだろう。 静けさをつ...