将来の夢って必要?

子どもの可能性を広げたいなら、小さい頃から将来の夢を描く必要はありません。 だって、夢を決めてしまうと、それに縛られたり、達成しないと負けた気分になることだってある。 やること自体が嫌になってしまった…

子どもの自主性を伸ばす、簡単な方法

子どもの自主性を伸ばす、簡単な方法があります。それは、家の中で、ものはいつも同じところに置いておくことです。 例えば、コップはいつもキッチンのカウンター、上着はいつも玄関のハンガー、絵の具はいつもおも…

子どもの自発性を伸ばす、散歩のススメ

子どもが何かに迷っていたり、行動に移せない時には、一緒に外を散歩してみましょう。 散歩は、もちろん気分転換にもなります。そして、散歩によって子どもの自発性を伸ばすこともできるんです。 なぜなら、歩くこ…

子どもの名前を呼ぶ、たったそれだけで

朝起きたら、子どもの名前を呼んであげましょう😊 「〇〇ちゃん、おはよう」たったそれだけで、子どもの心はふわっと温かくなります。 子どもと一緒に暮らしていると、アイコンタクトでなんとなくコミュニケーショ…

子どもの興味を育む方法

子どもって、色々なものに興味を持ちますよね。でも、その興味には、薄いものと濃いものがあるんです。 濃いものは、その子本来の気持ちから湧き出たもの。薄いものは、誰かの真似だったりします。 親としては、薄…

子どもに幸せの姿を見せてあげよう

子どもは親の背中を見て育つ。では、どんな背中を見せてあげれば良いのでしょうか? それは、どんな場所でも、どんな状況でも、自分で幸せを作り出す姿だと思います。 例えば、 雨が降っていても、傘をさして散歩…

子どもが転んだら、心の手当ても忘れずに

子どもが転んだ時、どうしていますか?絆創膏やお薬を用意するのも大切ですが、ちょっとした心の手当てもしてみましょう。 たとえば、公園で転んで擦り傷をしてしまった時、「痛かったね。ちょっとお手当てしてあげ…

子育てで、自分にダメ出ししちゃったら

子育てしていると、ついつい自分にダメ出ししちゃいますよね。 あんな叱り方をしてしまった。あんなふうに言っちゃった。 そのことばっかり気になって、自己嫌悪になってしまったり😭 でも、大丈夫です。 人はど…