子どもの成長を支える言葉
挑戦する時、失敗するかもしれない時、子どもたちは2つの言葉を待っています。 「できなくてもいいんだよ」という言葉と、「あなたならできるよ」という言葉。 どちらも尊いけれど、子どもたちは自分を信じてもら…
挑戦する時、失敗するかもしれない時、子どもたちは2つの言葉を待っています。 「できなくてもいいんだよ」という言葉と、「あなたならできるよ」という言葉。 どちらも尊いけれど、子どもたちは自分を信じてもら…
子どもが嘘をついた時、どう対応すればいいだろう? 実は子どもって、嘘をついてもそれほど罪悪感を感じないことがある。それは、感情が未発達だから。 「その態度はないでしょ?」と、責めるより、大切なのは感情…
子育てしてると、つい目の前のことに追われがち。 でも、親にできることが一つある。それは、周りにあるものに目を向けること。 たとえば、勉強をするとき。勉強の内容だけが大切じゃない。 一緒に勉強している人…
子どもには、すべてを与えてあげたい。 だけど、物を与えすぎると害もある。 だって物を欲しがるようになると、物がなければ幸せじゃないって、もっともっと欲しくなるから。 僕だったら、感謝の気持ちをあげたい…
7歳の娘が…「学校行きたくない。勉強きらい!」 そう言ったかと思えば… 「学校大好き。はやくいきたい!」 親としては腕組みしちゃう。どっちが本音? もちろん、どっちも本音なんです。2年生ぐらいだとよく…
「おとうさん、どうして勉強するの?」 食器を洗っていたら、ふいに聞かれました。 「それはね…」と振り返ってみたけど、7歳の娘になんて言おう。 子どもって、時々こういうこと聞いてきます。 答えにくいけど…
子育てでイラつくこと…僕もあります😭 ついこの前、寝る前の仕上げ歯磨きでも。 これで今日も終わりだぁって、娘に歯ブラシ向けたその時… 「合言葉をいえ!いわないと開きません😁」 娘が、かたく口を閉じて言…
7歳の娘が、「これ読んで〜」絵本をバサっ。 どれどれと、膝に娘をのせてページをペラっ。 『山に生きるものは、山にみまもられています。 どっしりと、ちからづよく。 生きものたちの営みをすべて、山はみつめ…
「今日どうだった?」子どもに聞くと、「わかんない」 「なにしたの?」と聞いても、「…なにも」 ひょっとしてこの子、秘密主義??家への道すがら思っちゃう。 子どもをヒミツちゃんにしないように、具体的に聞…
子どもに対して…「すごいね!」「上手だね〜」 いつも言っているけれど、これでいいのかなとも思う。 子どもの目を輝かせる、声かけってなんだろう。 子どもの言ったことを、そのまま返します。 例えば、「公園…