子供のお皿、親子の関わり
子育てしてると「あれ?」って思う。この子、変わってきたかも…。 後戻りしない時計の針のように、子どもはどんどん前に進んでいく。私が追いつけないぐらいの速さで。 針の速さは違うけれど、節目節目で、子ども…
子育てしてると「あれ?」って思う。この子、変わってきたかも…。 後戻りしない時計の針のように、子どもはどんどん前に進んでいく。私が追いつけないぐらいの速さで。 針の速さは違うけれど、節目節目で、子ども…
子どもが叩いてくる。びっくりするし、戸惑う。 ダメだよやめてって言っても、また叩いてくる。しかもちょっとうれしそう…。 状況は色々だけど、だいたいはこんな理由だったりします。 大人に注目してほしい。自…
季節の揺らぎよりも、この子の表情が気になる。 曇ったり晴れたり、今日は小雨かしら? そんな時、親にできるのは天気予報ではなくって、愛情の傘をさしてあげること。 例えば、「いってらっしゃい」「おかえり」…
夏休みが終わって最初の週とか、月曜日の朝とかだって。 なんとなく子どもも大人も、様子見してる。 大丈夫かな。うまくやれてるかな。言いたいこと言えてる? 親は子どもの安心基地。わかってはいるけれど、やっ…
思春期。子育てに立ちはだかる高い壁。登りきったらいい眺めだろうなと思うけど、すでに膝が震えてたり… その時が来てからじゃ遅い。今のうちにできることってなんだろう? 子どもが10歳ぐらいになってたら、こ…
お兄ちゃんだから。お姉ちゃんなんだから。つい、言ってしまう。 それとも、私自身言われて育ったのかもしれない。「我慢しなさい」と。 でも、期待に応えてばかりじゃつぶれてしまう。だってそれは他人軸だから。…
子育てするぞ。腕まくりすると、なぜかうまくいかない。 子どもに向き合うほどに、問題やトラブルがぶくぶく泡を吐く。 気がつくと、むしろ親子関係で悩んでいたり。 そんな時は、こんなふうに考えてみよう。 例…
何度言ってもできない。むしろ、言えば言うほど難しくなる。子どものしつけに出口はあるんだろうか。 困ったときは、パペットを使ってみよう。 使い古した靴下や軍手。それっぽい目玉をつけたらできあがり。お手製…
子どもは親にほめられたい。ほめられたら、「もっともっと」って。 親も子どもをほめたい。「もっともっと」って、この子をピカピカにしたい。 子どもをほめる時、私たちきっと自分自身もほめている。ここまで育っ…
子どもがお父さんを叩いてくる。遊びでやってるみたいだけど、どう対応したらいい? お父さんとの遊びだから、スキンシップも大事。お母さんではできないことだから、やらせてあげたい。 ダメっていうのもなんだし…