ゲームより本が好きになる! 子どもとの読書タイム
小学校中学年から高学年って、読書が難しくなる時期ですよね。ゲームや漫画に夢中になるのも仕方ない…😅 今日は、多くの子どもたちと接して気づいた『本好きの子の習慣』をご紹介しますね。 1.毎月ワクワク! …
小学校中学年から高学年って、読書が難しくなる時期ですよね。ゲームや漫画に夢中になるのも仕方ない…😅 今日は、多くの子どもたちと接して気づいた『本好きの子の習慣』をご紹介しますね。 1.毎月ワクワク! …
うちの娘は本好き📚✨小さい時は絵本を読んであげ、8歳の今では児童書を読み漁っています! 本好きになった秘訣をシェアしますね。 図書館で児童書を借りて部屋に並べる図書館で興味を持ちそうな児童書を借り、部…
春にぴったりの傑作絵本✨ 『はなをくんくん』ルース・クラウス 著福音館書店 雪の降る中、森の動物たちが目を覚まし、はなをくんくん…「この香りは…」いっせいにある場所に駆け出します。 いったい、そこには…
寝る前の読み聞かせ、親子の楽しい時間ですよね。その楽しさをさらにアップさせる、簡単な魔法があります。 それは、ぬいぐるみやお人形を子どもの隣に置いて、一緒に聞いてもらうこと。 「この子も一緒にお話聞い…
読み聞かせって、どんなふうにすればいいのかな?子どもにとってどんな読み聞かせが心を育てるんだろう? 実は、読み聞かせのやり方よりも、「準備」が大切なんです。 1. 体を温めて、心を落ち着かせる 眠る前…
あえて、白黒写真を使った動物絵本です。本の裏表紙には、こんな言葉。 『いろが なくなって はじめて きづく ことも あるんです』 この絵本は白黒写真を使うことで、ページをめくるたびに心動く瞬間がありま…
本の読み聞かせの価値って何でしょうか。語彙力を育てる?それとも、読解力? 一番の価値は、僕は喜びを分かち合う経験だと思います。 子どもを膝の上に座らせ、抱えるように本を読み聞かせる。読んでいるうちに、…
子どもに本好きになってほしい。本を読むことは、子どもの想像力や語彙力を伸ばし、世界を広げてくれる。 でも子どもに、「読みなさい」と言っても、なかなか読まないですよね😅 本に興味を持たせるためには、まず…
7歳の娘が、「これ読んで〜」絵本をバサっ。 どれどれと、膝に娘をのせてページをペラっ。 『山に生きるものは、山にみまもられています。 どっしりと、ちからづよく。 生きものたちの営みをすべて、山はみつめ…
おすすめの絵本です。『とうさん おはなし して』 がまくんとかえるくん の作者、アーノルド・ローベルの作品。 ねがいごと雲のかたちお風呂からあふれるお湯… 子どもの隣にあるものを、楽しく膨らませ、最後…