子どもがテレビ・YouTubeに夢中、親が最初にする2つのこと
質問をいただきました! 「最近、子どもがテレビやyouTubeに夢中になっています。 前のようにおもちゃで遊んだり、一緒に料理などをする時間が減り、言葉遣いも荒くなっているようです。 どう関わっていっ…
質問をいただきました! 「最近、子どもがテレビやyouTubeに夢中になっています。 前のようにおもちゃで遊んだり、一緒に料理などをする時間が減り、言葉遣いも荒くなっているようです。 どう関わっていっ…
うちの子が積み木で遊んでいるのを見て、考え込んでしまいました。 「子どもにとって、何かを作るってどんな意味があるんだろう?」 それは、自分には力があるんだという実感。自己肯定感や自信って言ってもいい。…
「理系頭がぐんぐん育つ」というキャッチコピーですが、この本は頭でっかちじゃない。むしろ、ワクワクの感情の方に舵をとってる🙌 身近にあるものを使って、いろんな科学遊び🧪しかも作ったものを食べてみたり、触…
春休みは、新学期に向けて生活リズムを整えるチャンス! でも、忙しい日々の中では難しいですよね😅良い生活習慣を作るために、3つの時間を意識してみてください。 ・食べる・遊ぶ・やすむ 例えば、朝起きたら……
子どもの感性を本当に豊かに育てるためには、自然素材を使った手作りおもちゃがおすすめです✨ 実際、うちにある『竹で編んだ小石』は子どもにも大人気です!娘の友だちが遊びに来ると… 「これ、おもしろい〜😆!…
子どもは真似を通して学びます。昔は、職人さんや家族の日常生活など、真似したくなる姿が身近にありました。 でも、最近では大工などの職人さんの姿も減り、料理だってレンジでチンしたり、買ったものを並べるだけ…
子どもと一緒に色々な場所に出かけるのって、楽しいですよね。動物園や遊園地に行く、旅行に出かけるなど、非日常の体験は子どもの成長にとって大切です。 でも、子どもの自信を育むためには、非日常だけでなく、日…
子どもと一緒に遊ぶ時間は、親にとっても大切な時間ですよね。でも、遊び方によっては子どもの可能性を狭めてしまうこともあるんです。 例えば、子どもと鬼ごっこをしている時に、大人がわざと捕まえないようにする…
「うちの子、知的な遊びばかり…頭でっかちにならないか心配…」そんな悩み、実は少なくありません。 機械や電車、数字など、知的なものに興味を持つ子ども。親としては、もっと外遊びやごっこ遊びも楽しんでほしい…
人気店のシェフたちが書いた、子ども向けの料理本「野菜はすごい!」小学生のいる家庭におすすめです✨ わかりやすく見やすいイラストで、親子でワクワクしながら実際に料理を作れます。 豚汁に春巻き、カレーライ…