「一緒に遊んで!」に困ったら、家事デビューのチャンス
子どもが「一緒に遊んで!」とねだってくると、うれしい反面、家事が進まなくて困ってしまいますよね。 そんな時におすすめなのが、子どもと一緒の『ちょこっと家事』です。 例えば、「さあ、洗濯だよ」と言って、…
子どもが「一緒に遊んで!」とねだってくると、うれしい反面、家事が進まなくて困ってしまいますよね。 そんな時におすすめなのが、子どもと一緒の『ちょこっと家事』です。 例えば、「さあ、洗濯だよ」と言って、…
子どもの想像力や創造性を伸ばしたい…そんな時、特別なおもちゃは必要ありません。 魔法の遊びは、すでに身近にあります。「ごっこ遊び」です。 新聞紙がヒーローのマントに公園の遊具が宇宙船にお玉がマイクに玄…
高学年になると、「友だちとショッピングセンターに行きたい!」と言い出す子も増えてきますよね。親としては、安全やお金の面で不安を感じることも。 そんな時は、「お家でパーティーを開こうよ!」と提案してみま…
子どものためと、週末は動物園、水族館、公園…と、色々な場所へ連れて行ってあげることもきっと多いですよね。 もちろん、新しい経験は子どもの成長にとって大切です。でも、毎日新しいことばかりだと、子どもは不…
エアコンで快適な毎日…でも、ちょっと気をつけてください。実は、子どもにとって暑さや寒さを体験することは、とっても大切なんです。 なぜなら… ・体温調節機能が自然と育つ・風邪や病気への抵抗力が強くなる・…
子どもとお出かけをする時、「いつも同じところに行くのはつまらないかも?」と考えることもありますよね。 でも、子どもにとっては、同じところに行く体験もとても大切なんです。 1つ目の理由は、安心感を育むた…
子どもの手の感覚を育てる、ちょっとした遊びを紹介します。 「目閉じ筆箱」遊びです。やり方は簡単。 1. 筆箱の中身を全部出します。 2. 目を閉じて、利き手だけで中身をきちんと入れていきます。 3. …
仕事や家事で忙しいときほど、「遊んで〜😁」と子どもが言ってくることってありますよね。 そんなときは、「あとでね」と言わずに、まずできるだけの時間を使って 一緒に遊んであげることが大切です。 一緒に遊び…
子どもの内面の発達を考えると、優先するのは遊びです。なぜなら、遊びは子どもにとって楽しみだけでなく、共感、ルール、役割、責任、倫理を学ぶ場でもあるんです。 遊びの中だったら、子どもは限界まで努力できる…
子どもが部屋で走り回るって、困りますよね。「走り回っちゃダメ!」って言っても、またすぐ走り出す。 実は、子どもが部屋で走り回るのは、体を動かしたいという欲求以上に、「部屋の中を走り回るよりも楽しい遊び…