なぞなぞあそびうた
オススメの本です。子どもは言葉や思考力が育ってくると、なぞなぞに興味を持ち始めます。 もちろん、普通のなぞなぞも良いのですが、感情とリズム感も養えるなぞなぞの本がこれです。 日本語の美しいリズムと言葉…
オススメの本です。子どもは言葉や思考力が育ってくると、なぞなぞに興味を持ち始めます。 もちろん、普通のなぞなぞも良いのですが、感情とリズム感も養えるなぞなぞの本がこれです。 日本語の美しいリズムと言葉…
折り紙遊びで、子どもの好きな色とそうでない色ってありますよね?🌈 赤や青、黄色は人気ですが、茶色や黄土色はそうでもなかったりします😅でも、地味な色の魅力を引き出す方法があります。 例えば、「これは木の…
しっかり遊んであげているのに、「遊んで遊んで!」と 子どもがしきりに言ってくることってありますよね。 「遊び足りないのかな?」「もっと遊んであげたほうがいいのかな?」と考えることもありますが、子どもが…
子どもと一緒に遊びたいけど、忙しくて時間がない。そんなお母さんも多いですよね。 でも、子どもは実は簡単なことでも喜んでくれるんです。 例えば…一緒に着替える。靴を履く。おやつを食べる。 普段の暮らしの…
子どもは妖怪やお化けが好きですよね。親には不思議かもしれませんが、子どもにとって怖さに立ち向かうことは、自信をつける大切なステップです。 つまり、怖いものを克服することで自信を持ちたいと子どもは思って…
夏休みになると子どもは喜びますよね😊でも、お母さんにとっては自分の時間が取れない日々の始まりだったりもします。子どもの年齢によっては、遊んで欲しいかまって欲しいと四六時中言ってきたりしますよね😅 大変…
自分の子どもが将来、自分の力で考えて行動できる人になってほしい。 そんな願いは、きっとどのお母さんの中にもあるはず。 シュタイナー教育では、子どもの「想像力」を育むことを重視しています。 なぜなら本当…
7歳の娘の手作りマニキュア。小麦粉を練り、ビーツで色をつけたそう。 「お父さん、手だして」「え〜😅」 何が起こるか分かりながらも、そーっと手を出しました。 …人生初のマニキュア😂 子育てしてると、こう…
みんな誘って、お出かけしよう!親同士はOK。でも子どもが… 「この前行った公園だよ!〇〇ちゃんも来てるし…」 楽しい思い出をと思うほどに、うまくいかなかったり。 そんな時は、子どもの想像力をノックしま…
「静かにしなさい!大声出さない!!」 何回言えばわかってくれる?むしろ、言ってるから守れない? 言葉で伝えるよりも、ごっこ遊びで練習します。 だって大人も子どもも、経験が少ないことは難しいから。 例え…